忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/04 12:44 】
CATEGORY [ ] 
pagetop ∴

前回の取引のマーケットインはポンドが一時高値133.44円まで上昇し、少し売り時でショート優勢の感がありました。



天井は一目均衡表の分厚いクモや長期移動平均がサポートとして移動しました。



日足のローソクチャートだと、上げ気味がしばらく続いた後、大きな陰線の後で小さい陽線が収束するはらみ線で、過去1時間前までに酒田五法で言うところの三川らしき兆候が見えます。



SMAでは下降トレンドです。



50日平均より10日移動平均線が上で維持しており、どちらの平均線ともに上げ基調です



ひきつづき、一目均衡表の基準線をサポートに底値圏で移動していましたが、ローソク足がデッドクロスしたことで、長中期ボックス相場の高値が視野に入ってきます。



FX業者に自動決済を受けないようにレートの監視だけは確実にやって、建て玉を持ち続けていきます



PR
【2007/12/10 02:27 】
CATEGORY [ FX取引 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

前の取引のエントリーの米ドルは91.26円で、かなり売られ過ぎでロング有利の感がありました。



1時間足のローソク足だと、明らかな下降基調がしばらく続いてから、小さい陽線と陰線が交互に並ぶ毛抜きで、過去5時間中にに酒田五法の三山のチャートが伺えます。



上限は一目均衡表の厚いクモや20日移動平均が支持線として推移しました。



長期移動平均をサポートに底値圏で推移していますが、ローソク足がデッドクロスしたことで、短いボックス相場の上限が見えてきます。



移動平均から考えてみるとはっきりと下降にあります。



30日移動平均線より5日平均が上部で維持していて、5日平均は激しい上昇気味で、30日移動平均線ははっきりとした下降気味です。



先週の実績を考えると、エントリーするべきかどうか悩みます



スローストキャスから予想すると、50%より上の辺りでSDが%Kを上回るところで、ゴールデンクロスが目前です。



この相場はあれやこれや迷わずエントリーだと思いました。



下手に高値を意識して、負担になるような建て玉にだけはならないように注意しようと思います。



【2007/11/09 11:35 】
CATEGORY [ FX取引 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

前回の取引のオープンのユーロ相場は108.53円で、かなり買い時だったのではないかと思いました。



20日移動平均線をレジスタンスラインに天井圏で移動していますが、少し前にローソク足が陽転したことで、長いボックス相場の底値が見えてきます。



1時間足のローソク足から予想すると、はっきりとした下降が続いた後、前の陽線を陰線が覆う陰線つつみ足で、過去1時間前までに酒田五法で言うところの上げ三法に見えなくもないひげがあります。



単移動平均から予想すると激しい暴騰状態といえます。



50日平均線より5日平均が上で推移しており、どちらの移動平均線ともに激しい上げ基調です。



下値は一目均衡表の基準線や20日移動平均線が天井として移動しました。



証券会社にロスカットを受けないように資金管理だけはしっかりとやって、ポジションを保ち続けていきます。



【2007/10/08 06:28 】
CATEGORY [ FX取引 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

昨日のマーケットインは米ドル円が一時90.97円まで下落し、その後91.73円まで買い戻され、若干売り有利の相場となりました。



短期移動平均をサポートラインに底値圏で推移していますが、ローソク足がデッドクロスしたことで、長いボックス相場の天井が見えてきます。



5分足のローソク足から判断すると、下降基調が続いた後、終値が下降基調の中心くらいまで近づいたかぶせ線で、過去2時間中にに赤三兵のようなひげが見えます。



SMAから予測してみると明らかな下落相場といえます。



10日移動平均線が長期平均線より下部で推移していて、どちらの平均線ともにはっきりとした下降傾向です。



少し前に終値が陰転したことで、長いBOX相場の上値が視野に入ってきます。



FX会社にロスカットを食らわないようにチャートの監視だけはきちっとやって、建て玉を保っていきます。



【2007/09/25 22:54 】
CATEGORY [ FX取引 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
FRONT| HOME |

忍者ブログ [PR]